フィルターを変えたら雨が降ったので確認してみました。水切りネットの耐久性にかかっています。どれくらい持つのか、検証を続けます。自作水位計も改良を重ねています、合わせてお楽しみ下さい。
雨が降ったので確認
フィルターを変えてすぐ雨が降ったので早速確認しました。透明継手から見る限り全く汚れてません。1回の雨でどうなるか?


若干ゴミがついていました。小さな虫みたいのも入っていましたが、水切りネット自体に汚れはほとんどついていません。このゴミが雨水タンクに入らなかっただけでも、設置する意義は十分あります。
基本屋根の汚れですね、雨水は汚くないんです。ネットもほつれや穴は確認できません。ま~1回で破れるようでは使えませんが・・・
自作水位計
ここで自作水位計。
これも外せるようになっています。


満水だったのですぐペットボトルが現れました。灰色のテープが見えると満水を意味します。主に電気絶縁に使われるテープですが目印に使ったり、チョット物を留めるのに適しており使い道は色々あります。
雨水にペットボトルが押し出されて水位が分かる仕組みです。だいたいの水位しか分かりませんが目安程度で十分機能しています。見た目にハタメクのも面白いです。遊びの部分も必要です。
雨の回数を覚えているのは大変でしょうが、幸い雨水データを付けているので回数も何とかなりそうです。期間と回数これで意外と詳細な検証が出来るかもしれません。
色々やってみるものですね~1ヶ月を目途にやってみます。
色々やってみるものですね~1ヶ月を目途にやってみます。
コメント