前回は排水通気弁を紹介しましたが、今回は吸気弁。と言っても機構的には変わらず、呼び方が違う程度です。これはリフォーム等の工事の時に取付けるタイプとなります。知っていて損は無いので、こんなものがあるんだと思ってもらえれば良いです。
排水通気弁
コチラに書きましたが、
キッチン・洗面台・手洗器等の器具に後付けが出来ます。チョットした工事で終わるので、重宝します。取付ける前に排水の流れが悪い・音がする等の原因が通気なのか?詰まりなのかを特定する必要があります。詰まっているのに排水通気弁を付けても、全く役に立ちません。必ず通気が原因だと確認してから取付ける事になります。
吸気弁
リフォーム現場で吸気弁を取付けました。
キッチン・風呂・洗濯排水を1系統でとらなければならないので、吸気弁を設置します。3器具以上繋ぐ場合は取付ける事にしています。
これが吸気弁、その名の通り排水が流れる時、排水管内に吸気してくれます。主にトイレの配管と同じ系統になった場合に使用します。トイレを流すと他器具のトラップの封水が引っ張られる時が有り、そうなると臭いがしだします。それを防止する為に設置します。
回せば完了。
高さもさほど無いので、床下・天井内にも収まります。
比較的新しい商品です、一昔前までは配管を伸ばし壁などに立上げ、外壁から出すなどの作業が必要でした。それに比べれば、格段に施工性も良く・コスパも良くなりました。
排水の流れがスムーズになれば詰まりの可能性も低減できますので、もしリフォームをする際は少し気にしてみて下さい。戸建ての場合でしたらトイレ、手洗器を設置する時には設置をお勧めします。他は単独で排水される場合が多いと思うので、そこまで気にしなくても良いでしょう。
完成してからじゃないとこの排水の確認が出来ないので、取り越し苦労でも通気に関しては対応しておけば、後でどうしようとならずに済みます。完成してから直すのはとにかく骨が折れます…業者選びからすでに始まっていますので慎重に、そして工事が始まったら少し気にして下さい。
立管に取付け
今回は洗面台の排水の流れが悪いという事で現場へ。洗濯機と同じ系統になっているのですが、しばらく流すと洗面器に水が溜まってきます。外を確認。
おそらく外でトラップをつけている模様。ふたを開けてみると、
水が溜まっているという事はトラップになっています。
トラップとトラップの間にエア溜まりができやすくなります。詰まってはいないが流れが悪い状態になります。こんな時に吸気弁(通気弁)の出番です。配管を直すのは時間も費用も掛かりますので、吸気弁取付のほうがコスパは良いです。
配管がVU75だったのでコチラを。
ここから空気を取り入れます。
パイプに差すだけになっています。
排水の流れは改善されました。このダブルトラップになっているところは意外とあります、気になっているようでしたら是非確認を。築30年以上経っていたら可能性はあります。
チョット一手間で改善されるものです、こんなものだと思う前に善処策があるか探してみましょう。基本的にはスッと流れますので、おかしいなと感じたら水道屋にご連絡を。
コメント