洗面台水栓を以前書きましたが、シングルレバー水栓という事ではほとんど変わりません。メーカーの違いで部品と外し方は異なりますが、手順としてはほぼ同じです。水が止まらない・出ない・ハンドルが固い・使う度に音がする…こんな症状が出たらカートリッジ交換となります。
水がポタポタ止まらない…
ハンドルを閉めているのに水がポタっポタっと出続ける…もったいないし、気分的にも良くないですよね。部品交換で解決しますので、すぐ水栓交換を選択しないようにしましょう。このタイプでしたらこれから書くカートリッジ位しか悪くならないので、出来れば長く使ってやってください。
今回はTOTOのキッチン水栓です、古いカートリッジを外します。脚に付いている止水栓を締めます。この水栓だけ水を止められますので、家全体の水を止める事無く交換作業を行えます。
ハンドルは差さっているだけなのでスポッと抜けます。
白い部品を外します。
これでカバーが緩むのを防止しています。
カバーも手で回して取れます。
これがカートリッジです、後で新品が出てきますが本来は黒でした…かなり脱色しています、部品の一部も脱落していました。
カートリッジ取付
新しいカートリッジをセットしていきます。ちなみに内部はこうなっています、ここにカートリッジをセットします。




汚れたり・傷が付いたりでしたら致し方ないでしょうが、大丈夫そうでしたら是非推奨します。水栓金具も数年サイクルで商品が変わり、部品も有りません…何て事もざらなのですが、対応できるものはこの姿勢でいこうと思います。
コメント