キッチン排水口・トラップ 仕組みを見て、日頃のお手入れの参考に

水廻りの悩み解消
スポンサーリンク

炊事や食器洗い等をしている人は日頃からご苦労様です。キッチン排水口廻りの便利商品は日々進化しており、有効に活用している事と思います。排水口自体の仕組みを知り、適切な商品選びの一助になれば。色々なキッチンをこれからも紹介していきます。

排水口

キッチンの排水方法はメーカー・機種により様々です。今回はシンプルなものを紹介します。ご自分のキッチンと同じであれば是非参考にして下さい。
この辺はどのキッチンも大差がないところです。これは簡単に手で外れます
中に網が有り、これも今どきな感じです。
ここから違いが出てきます。このタイプはシンク下に排水トラップが設置されているので、排水口部分はこれだけです。おいおい紹介しますが、排水口がトラップになっているタイプもあるのでお手入れも変わってきます。

排水口で考えるとお手入れが一番簡単なタイプでしょう。この網に雨水フィルターでお世話になっている、水切りネットをかぶせれば、ほぼOKですかね。

排水トラップ

排水口と一緒になっているか、シンク下でトラップを組んでいるか、このどちらかになります。今回は後者です。
ポコッと出ているのが排水口部分です。そこから何やらウニュっとしているのがトラップです。
ここに常時水が溜まるようになっていて、排水管からのニオイを止めています。各ナットは手締めなので誰でも外せますが、戻す時が気を使うので基本的にはイジラナイ様にしましょう。

イジルとすると、詰まった時です。水を流してすぐ排水口から溢れてくるようでしたら、この排水トラップが原因と考えて問題ないでしょう。ここに油などが詰まる事はあります。油は冷えると白い塊になり、キッチンの詰まりの原因、第1位だと思います

トラップもそうですが、配管に溜まるとさらに厄介です。しばらく流してから排水口から溢れる場合は、配管の詰まりが想定されます。最悪の場合、床に漏れ出します。そうなると高圧洗浄などの対応が必要になり、キッチンがしばらく使えない事態になる可能性もあります。

何でもそうですが、チョット一手間かけるだけで長く使えるものです。普段見れないので最悪の事態を想定しながら、打てる手を打つ。新型コロナも災害時も一緒ですが、結局これしか無さそうです…シリーズでやっていきます。

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました