なかなかに寒い朝・晩が続いています。遂に雨水タンクも凍結・・・水位計にしている圧力計も見たら驚愕・・・まだ冬は続きますので水道管には気を付けましょう。
圧力計の数値が…
寒い朝、何気なく自作雨水タンクⅡの水位計を見たら、0.05?普段は
0.02、2.5倍!凍って膨張したようです。今季初でしたが史上最高の圧力を記録しました。昼には戻っていましたが、雨水タンクにも異変が…
真っ直ぐなはずが、
右に倒れています、若干の漏水…膨張からの収縮で接着面にダメージを与えたようです。手で動くようになってしまいました…
雨水タンクの圧力は大したことが無いので、この程度で止まっていますが水道管の圧力はこの10倍程度、そうです凍結が終わると水が吹き出します…
水道管の破裂は昼前後から始まります、氷が融けてからです。‐3℃を超えると凍結の危険性が増します。天気予報を確認して事前に対処をお願いします。蛇口も例外ではありません。見事にツララが出来てしまいました…毛布などを掛けておくだけでも効果はありますので、危なそうなところには注意していきましょう。
雨水タンク緑化計画 続報
相変わらずほったらかしですが、着実に成長しています。1年前はこちらから
だいぶ横に伸び始めました。曇りで写真がイマイチですが、幹もしっかりしてきました。
1株だと限界かなと感じましたので、もう2株ほど増やそうと思います。雨水タンクを覆うほどにしていきたいので、これからもボチボチやっていきます。
水道管の凍結・破裂は一気に押し寄せますので、業者も当てになりません。予防できることはやり、最悪の事態だけは避けていきましょう。
コメント