☔ 雨水タンク自作Ⅰ
2009年に製作し、12年目
詳細はコチラ
漏水もなく、順調に稼働しています。さすがに色あせてきましたが、機能としては問題ありません。
☔ 何気なく、雨水タンク自作Ⅰを見ていて後に装着したペットボトルに目が留まりました。
何かという、いろんな形があるんだな~ と、メーカー・中身の違いでこんなにも違うんだと。何で感じたのかは不明・・・すると、いろんな考えが頭を巡り始めました。
☔ そもそもペットボトルを装着したのはオーバーフローがもったいないので、この雨水も何とか集水できないかと考え手軽に手に入る、ペットボトルで試してみました。思いのほか、簡単な装置で集水できたので、次々と製作するに至りました。
コチラなどがそうです。
🍺 当初はペットボトルのリサイクルも順調であるかのように、伝えられていました。そこで、使い終わったペットボトルを雨水タンクとして、使用しその使命を終えたらリサイクルに回せば良いと。
現実は違いました。リサイクルどころか、他国へ押しつける有様。環境問題にも発展しています。当時はリユースする意義を感じていました。1回使っただけのこの容器を廃棄せずもう1度使う。とても良いことをやっているんだと思っていました。
気づいてしまったので、何らかの行動をとります。プラスチック全般、問題になってきました。
雨水活用を通じて、問題提起・解決を目指します。
コメント