☔ ようやく先が見えてきました。
ここまでこぎつけました。
☔ そして、いよいよメインコンセプト逆さ傘に入ります。
傘をイメージし、骨の部分も表現しようと思いました。しか~し、ここで問題発生…
図面上では解っていたのですが、出っ張りが約70cmになります。これが想像以上に邪魔でした。クレームも付き、急遽設計変更。
そこで骨をあきらめ、外形を表現する事にしました、一目瞭然。
これで約20cmに収め、了承を得ました。
こんな感じです。
正面から見ないとなんだか解らないけど、面白いと思いました。
☀ 柄の部分をつければ、逆さ傘となります。50cmの差ですが、大きいですね。庭の有効利用を考えれば、当然の策でした。省スペースが売りですから、危ないところでした…
今回は実験的にやっていますので、いろんな問題が出ますがこれを乗り越えれば、より良い雨水タンクに近づけます。梅雨目前、気合を入れます。
自作施工雨水タンク5 再び
記事をリライトしました。コチラもお楽しみください。
コメント