☂ 大変長らくになってしまいました。覚えてもらっているでしょうか?

写真をタップ・クリックすると拡大します
雨水タンク本体完了です。雨樋接続など続けます。
屋上からの雨水排水管から接続します。
緑色のフェンスに這わして、雨水タンク本体へ接続。
☂ 続いて、出水口。
屋上でも水を使いたいとの事で、二口にしました。なかなかの勢いです。
白いホース、見えますかね?
そしてここからホースへ繋ぎ、バスの洗車に使ってもらっています。高さがあるので水圧も良好と言われています。
☼ 容量600Lということで、今のところ空にはなっていないとの事。「雨が降るのが楽しみになりました。」とも言われ、製作者冥利に尽きます。
次回、自作施工雨水タンクⅡ製作の総括をしたいと思います。やればやるほどです。やった分だけは、進んでいると確信しています。自作施工雨水タンクⅢも早く載せたいので、同時進行で。
雨水利用についての関心の高まりを完全に感じ始めました。各方面からの問い合わせも増えています。今水に関する本を読んでいるのですが、世界ではもっととんでもないことになっています。
チャンスありです・来年飛躍の年です・来年コケルと、未来はありません。年内突っ走ります!!
コメント