☂ 雨水タンク自作Ⅳ 完了です。半日ちょっとで出来ました。日曜大工気分でどうでしょう?

写真をタップ・クリックすると拡大します
裏側はこんな感じです。固定が難しく、ブロック塀を最大限活用するために考えました。そして雨樋接続。やや距離があり苦労しました…
そして蛇口を付けて出来上がり。
☂ 水の出し方、完全にこれが今の課題です。水道のようにまではいかないにしてももっとスマートにならないか?村瀬さんもそうですが、幸い高校の担任の先生が業界の重鎮で相談に乗ってくれそうですのでしっかりやっていきます。
☼ これも容量約50L、フェンスだけど、雨水を貯められる。こんな捉え方でいいと思います。
三鷹市にも雨水タンクの助成があり写真を添付して助成対象になるか確認しました。答えは「No」でした。メンテ方法などがやはりネックになり、現在出ている実績のある雨水タンクに限るとの回答でした。
しかしこの担当者の方は、「大変面白い取り組みですね、がんばって下さい。」とありがたい励ましを頂きました。
このような周知の仕方もありだと思っています。やればやるほど・知れば知るほど…
やや壁に突きあったっています。立ち止まることはできないので一つ、ぶち当たっていきます!!
雨水タンク自作4 再び
写真を見やすく記事をリニューアルしましたので、コチラもお楽しみください。
コメント