いよいよ雨の季節、近いですね~雨水タンクも空にならなくなってきました。雨水タンク自作Ⅰも事務所の榊の水位しか使ってないのでほぼ満タンをキープ。耐圧的には大丈夫そうです。今しばらく実験…
雨水タンク自作Ⅲ続けます。

写真をタップ・クリックすると拡大します
続いて二列目横列、
後ろから見て、
貯水部分はほぼ完成です。人の好みなので難しいですが格子状は初の試み。
雨水タンク自作Ⅱ意外と評判がいいです。階段の手すりになじんでいる為いいみたいです。雨水タンク自作Ⅲまだ続けます。雨水タンク自作Ⅱの受けがいい、エクステリアとのコラボレーションが面白いかなと思っています。
雨水タンク単体だけで考えるとコスト的に高く感じる。これを手すりだとか、目隠しといった機能を持たせれば少し和らぐかなと考えています。いずれにしろ、自己満足に陥らずに活動しないといけないですね。実用化がこんなに大変だとは正直考えていませんでした。というより、実用化がこんなに早く考えられるとは思っていませんでいた、イメージは出来ています。
家族で雨水タンクからの水を使い、水遣り・洗車などをしている楽しそうな姿がイメージではなく、現実化していきます!!
雨水タンク自作3 再び
記事をリニューアルしました。写真も見やすくしましたのでコチラもお楽しみください。
コメント