皆さんGWはゆっくりされましたか?温泉1泊行って来ました。雨水活用全開でいきます!!

写真をタップ・クリックすると拡大します
雨水タンク自作Ⅱ続けます。
今回の一番の山場になってしまいました、雨樋の接続です。
雨水タンク自作Ⅰは地面設置だったので雨樋接続も楽でしたが、今回設置の雨水タンク自作Ⅱは、2F床まではいきませんがやや高めの位置、雨樋も高めの接続となりました。梯子を掛けたのですが、ちょうど配管のラインに頂点が掛かってしまい仕方なく脚立でアクロバティックにやってみました。(かなり怖かったです…)でも何とか完成!!
今回は蛇口を付けました。
こんな感じです。左側のホースはオーバーフロー用です。高さは約1m・幅が2m程度で、容量40Lやや少ないのですが、実物主義で作りました。
ここでちょっと道具の紹介。
接着剤とシャーパーです。
やる気とこれだけで出来ちゃいます。
雨水タンク自作Ⅰこの前の落書きからバージョンアップして、ペンキと絵の具で再チャレンジ!!

完全防備のはずが、足が凄いことに…

下地のペンキ塗り、こんなとこで勘弁して下さい…
現在借家住まいで、自作雨水タンクは実家に設置してあります。雨水活用の取り組みを始めて特におばあちゃんは喜んでいます。私が子供を巻き込んでいるんですが、こんなコミュニケーションもありかなと。家族もそうですが、地域で出来たらもっと楽しいだろうなと思います。そんな時代を作りたい!!
雨水タンク自作2 再び
記事のリニューアルを行いました。コチラもお楽しみください。
コメント