☔ タイの雨水タンク、タイジャーの製作を見させていただきました。
今回はタイのコンケンという町で、実際に使用している家庭にお邪魔をしてきました。バンコクではまったく見なかったのですが、こちらではほとんどの家で設置してありました。早速、ホテルに。
中庭にありました。これは実用というより、置物といった感じでした。
☔ いよいよ町へ。アポなしでいきなり訪問したのですが、皆さん大らかで包み隠さず見せてくれました。
かなりデカイ。約2t位あると思います。
この通り、ズラッと。現在は乾季にあたり、雨は降っていませんでしたが雨水は残っていました。
付いている蛇口は頼りない物で、漏水しているものも多かったです。
突然、
どうやって、設置したのでしょうか…気を取り直し、いよいよ飲んでみました。
村瀬さんです。私も飲みましたが、お腹は大丈夫で想像以上にぬるくなかったです。
先ほどの蛇口は使い勝手が悪いようで、この様に小さなカメに入れて使用しているそうです。
きれいな装飾が入っているものもあります。
☀ 今回はこの辺で。コンケン大学が全面バックアップをしてくれました。村瀬さんのつてです。車を出していただき、案内の学生さんまで付けてくれました。
次回、その学生さんの家がタイヌードル店をやっておりランチがてらに、雨水タンク見学をしました。今回見た中で、一番数が多かったです。総括は次回しますが、水道水より、雨水が信頼がある。うれしいような…
コメント