☔ 雨水ポンプ行きます。
重力方式に限界を感じ、何より使いやすいものを作りたい。今まで雨水活用に取り組み、痛いほど感じているのが使い勝手です。環境に良いよね、よく言われます。しかし、拡がらない。コスト・設置場所などなどありますが、自分が一番感じているのが
使い勝手です。基本重力式なので、水道の様に蛇口をひねればすぐ水が使えるとはいきません。
☔ 出来る限り、電気に頼らずと思っていましたが、どう転んでも、電気の力には到底敵いません。まだ考えていることはありますが、今は雨水ポンプに賭けてみようと思います。
☔ ネットを色々徘徊していたら、見つけました。その名もドリルポンプ。
こちら。ホームセンターで購入。約1.000円これには動力は付いていません。インパクトドライバーを使ってポンプとなります。
こちらが、インパクトドライバー。
これをポンプの軸にセットして、回します。


ポンプ自体は軽いので、配管の途中に設置。
☀ 重力式では約30分かかり水が貯まりましたが、今回約40秒!!早い。予想以上の能力でした。
問題点
・面倒くさい
・少しうるさい(インパクトドライバーの音です。)
・面倒くさい
・少しうるさい(インパクトドライバーの音です。)
ということで、せっかくいいポンプが手に入ってのでモーターをセットして、雨水ポンプに仕上げようと思います。これで更なるドツボにはまっていきます・・・
雨水ポンプ 再び
リライト記事です、コチラもお楽しみください。
コメント