雨水浸透桝を設置して、地下水涵養・都市型水害軽減に貢献 使うだけが雨水活用ではありません

↪SDGs
スポンサーリンク

雨水浸透桝、自治体によっては助成しているところも有り、無料で設置できる場合があります。雨が地中に滲み込む状況が少なくなった今、少しでも地下水の涵養・下水道負荷の軽減になればと設置を進めています。チョット気にして見直してみて下さい。

雨水浸透桝とは?

コチラを参考にしていきます。Wikipedia

雨水浸透桝とは
住宅地等に降った雨を地中へと浸透させるための設備

設置過程は後述します。東京都小金井市では2003年、設置個数が世界一でした。この頃は盛んだったのですが、最近あまり耳にしなくなったように感じます。新築ですと義務付けられている場合も多く、今回も新築現場でした。

雨水浸透桝設置による効果
・都市型水害の軽減
・地盤沈下の防止
・地下水の涵養
・河川等の水質改善
メリットは多数あります、今特に喫緊の課題ばかりが列挙されます。アスファルト・コンクリート等に覆われた現代では貴重な設備と言えます。ただそこの地質等を考慮して設置しなければなりません。東京都調布市ではありませんが、地下に空洞が何て事にもなりかねませんので、地域性を確認して適切な選択が必要です。

雨水浸透桝設置

新築現場では、敷地面積に対して雨水浸透桝の個数が決まる場合が多いです。今回は30cmの雨水浸透桝x3個と算出されました。地域により規格等も違うので申請段階で確認が必要です。更に雨水タンクも設置という願ってもない現場でした
このたて樋を接続します。まずは掘っていきます。
規定の深さ・大きさまで掘ったら、砂を入れます。
続いて透水シート・砕石を入れます。

雨水浸透桝をセットします。
穴を開けて雨水管を挿入したら、
さらに砕石を敷詰めていきます。雨水浸透桝は底が無く・側面にも小さな穴が多数開いている桝です。
最後に土をかぶせて完了です。
雨水タンクのオーバーフローも接続し、雨水活用尽くしの素晴らしい設備になりました雨水タンクの取付はコチラ、

雨水をトイレ・洗車等に使うだけが雨水活用ではありません雨水浸透桝の様な活用方法もあります。アスファルト等に覆われなければ、降った雨は土に滲み込んでいました。大雨で下水処理能力を超えると、未処理の下水が河川等へ、そして海へと流れてしまいます

全てを活用出来るわけではありませんが、何%かでも還元していきたい、そういう気持ちで臨んでいます。大事なインフラ”下水道”、これから先も使わなければならないので、より一層の負荷軽減に努めていきましょう。新たに3基設置してきました、引続き活動していきます。

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました